耐熱皿で鰆を蒸した話
こんにちは。9月になって急に涼しくなりましたね。鈴虫の声も聞こえるようになってきました。四方八方から聞こえるので立体音響ってこういうことかと思いながら秋の夜長を過ごしています。
さて、こちらのブログでは店員がつるやの商品を使ってみた感想などを書いていこうと思います。
今回は鰆の話です。さわら。魚へんに春と書くだけあってやはり旬は春らしいのですが、スーパーで切り身を買って食べたら美味しかったので鰆の話です。
鰆といえば焼いてよし蒸してよしだと思うのですが、専ら私は蒸す派です。
平たい耐熱皿に昆布をしいて、鰆の切り身をのせて、さらにえのきを手でほぐしてのせる。ラップをして電子レンジで3分。えのきと鰆に火が通っていることを確認して、ポン酢をかける。食べる。
10分足らずでさっぱりおいしいメイン料理ができます。時短。
平たい耐熱皿はつるやの
この耐熱パイ皿を使ってます。直径23cmなので大きめの切り身もしっかり乗ります。
もうちょっとカラフルな食卓にしたいときはこちらの
オーバル グラタンディッシュがかわいいです。レッド、ブラウン、アイボリーの三色展開、コルクマット付き。520mlなのでけっこう大きめです。グラタンをつくればおなかいっぱいになりそうなサイズ。
友達をおうちに呼ぶときなどにもいいですね。もちろんオーブン・電子レンジにも対応してます。食洗機にだけは対応していないです。
電子レンジでチンできる大きめの器、あるとなにかと便利です。よければ試してみてください。
0コメント